あなたのこだわりを住建太子光は創ります

HOME » 

屋根瓦修理(台風被害)

・昨年の台風24号で被害のあった瓦屋根修理対応の施工事例です。

・寄棟屋根の隅棟の取り直しと桟瓦の差し替え工事です。

【BEFORE】

2018-10-02 16.25.52

・下屋の桟瓦が局所的に捲れあがってました。

2018-10-02 16.29.15

2018-10-02 16.32.52

・隅棟の熨斗瓦が部分的に抜け落ちてその上の素丸瓦もずれてしまってました。

【WORK】

2018-10-17 16.00.09

・ずれてしまっていた素丸瓦を取り直して熨斗瓦積みをしました。屋根瓦固定土には、良質な粘土に麻づたを練り合わせた土を使ってしっかりと確実に施工しました。

詳細はこちら

|カテゴリー:磐田市リフォーム工事

|カテゴリー:磐田市リフォーム工事

鼻隠し板改修工事

・店舗の鼻隠し板改修工事です。

【工事概要】

・腐った鼻隠し板を撤去⇒新設鼻隠し板取付⇒板金包み工事

2016-01-18 10.08.47

2016-05-12 08.41.47

2016-05-19 11.42.01

2016-05-19 10.29.21

2016-05-19 14.13.21

|カテゴリー:磐田市リフォーム工事

|カテゴリー:磐田市リフォーム工事

磐田市 S様邸

磐田市S様邸の施工事例です。

工事依頼内容は雨樋の改修工事と瓦の屋根漆喰の修復をして欲しいとの事でした。

施工後

しっかりと劣化した漆喰を取り除き新たに漆喰を綺麗に塗りこみました。

これで15年以上持つでしょう。

施工前

この家の屋根漆喰はお施主さまが他業者に依頼し数年前に補修工事を施したのですが誤った施工方法であった為このように剥離(剥がれてしまってました。

誤った施工方法とは古くなって付着強度,表面強度の低下した漆喰の上に塗り重ねるという方法でよく行われがちな施工法ですがこれだと写真の通り何の改善にもならず一時的に新たに瓦に付着した部分でもっているのみです。

ただ厚塗りなので施工後このように剥離してしまうのです。

結果前業者さんは手抜き工事をしたということです。

やはり古く劣化した漆喰を全て撤去し漆喰施工面(瓦の表面)の汚れをとり塗りこむ。これが正式な方法です。

施工前

屋根漆喰が劣化し屋根に使用していた土が樋に詰まってしまいました。

|カテゴリー:磐田市リフォーム工事

|カテゴリー:磐田市リフォーム工事