祝上棟!!天候に恵まれて安全且つスピーディに建て方完了!!
先週末の25日(大安)にて天候にも恵まれて無事に磐田市にて上棟式執り行いました。
職人達との見事なチームプレイで日が短くなってるこの期間でも二日間で予定通り屋根工事・ベランダ下地工事・サッシ取付まですすみました。
昨日軟質FRP防水作業も完了、屋根素材の荷揚げも終わりました。
建前作業後一週間以内の明日中間検査予定です。
活気ある工事風景は、添付写真をご覧ください。
建前準備出来ました!!お客様と木選びから始める家造りの物語が始まります!!
週末の上棟式に向けて段取り完了です!!
お客様の夢の家造りを職人達とのチームワークで安全且つスピーディに建て方作業進める予定です。
吊るし雛台の作製
お客様の要望により吊るし雛台をつくりました。
素材はウオールナットです。デザインは、もちろん創作です。
吊るし雛は、お客様の手作りです。吊るし雛台も手作りでどちらもオリジナル世界でオンリーワンっていいですね!!
腐った玄関柱を交換
玄関柱の交換工事の工事内容です!!
玄関の柱が丸太で二本ありましたが両方共に根腐りしていて折れそうで大変危険な状況でした。
現況~工事施工内容を添付写真で施工フロー説明します。
【現況】先ず、工事の為に交換する柱の代わりに油圧ジャッキにて支持させます。※タイル上から桁下までの寸法確認
現況の柱は、腐った部分をテープで隠して塗装してました。これにより腐食が更に進行したようです。
腐り部分をテープで巻いて塗装してありました。
柱受け金物の中も腐食した木材片でいっぱいでした。本当に危険ですね!!
カップ上の柱受け金物は雨水がカップ上に溜まって腐りやすいようです。特に今回のような南京丸太等の交換事例は、弊社でも数多くあります。
【工事風景】
使用する柱石の寸法に合わせてコンクリートカッターでタイルをカットします。
ここがポイント!!昔のタイルは、写真のように大体100角タイルなので細かなタイル片にならないように桁芯・柱芯を調整して柱石芯も出来るだけタイル目地を利用するようにするのがコツです。
壁塗り体験教室イベント開催しました!!
先日リフォーム現場にてお客様方が参加して壁塗り体験教室イベント開催しました。
素材は、健康塗り壁のダイアトーマスです。
参加者が各々の鏝を自由に使って楽しめる鏝ムラ仕上げ(ラフ仕上げ)なので楽しんで塗り体験が出来ていたと思います。
パレットを持つ手や鏝を持つ手が疲れたと思いますが参加者の皆様方ありがとうございました。
今後も体験イベント企画していきますので興味がある方のご参加をお待ちしております。