袋井市N様邸リフォーム
今回のお施主様の要望は建物外部(玄関庇・霧除け・破風板)を耐久性・美観を考慮してリフォームしたいという内容でした。
玄関庇工事の施工事例をご覧ください。
施工前~解体工事~木工事~板金工事~施工後まで見れます。
(玄関庇施工後)
工事が完工し、お施主様の玄関先の鉢植えも映え玄関ポーチが明るくなりました。
柱下部を装飾性の向上と雨掛かりによる根腐り抑制の為に銅板の打出しを用いた袴腰をまきました。
垂木ハナ・桁小口に銅板の装飾を施しました。
(玄関庇施工中)
木小舞天井とし二重淀で少し屋根の厚みをつけました。
木材料はヒバ材とし、保護塗料としてキシラデコールを塗布しました。
既存の奥桁に新設の奥桁を重ね違和感なく施工しました。
玄関庇リフォームで難しいのは屋根勾配の決定です。
勾配自由度の高い新築と違って工事範囲の拘束度合の高いリフォームは勾配が自由に決定しにくいし、外観の調和もとらないといけません。
今回は外壁仕上が湿式で照明も奥桁の直下にあり条件が厳しかったですが上屋根と上手くバランスがとれました。
銅板は素材感は最高ですが、酸性雨の影響も受けるし、コストも割高の為ガルバリウム鋼板による横葺きを採用しました。
(玄関庇解体中)
庇奥桁部分は外部塗壁施工前の取り付けなので無理に取ると雨仕舞が悪い為残して施工する事にしました。
柱下部タイル部分の丸く残った後が元の柱受け金物後です。
(玄関庇施工前)
玄関柱の部分リフォームにより玄関外観に不調和が生じていました。
軒裏がベニヤ仕上りでかなり劣化しています。
庇軒裏が雨漏り による腐食がかなり進行しています。
雨漏りしたらしく銅板一文字屋根のハゼ部(折り重ね部)が全てコーキング処理されていました。
玄関庇屋根部は銅板の一文字葺きで施工してありますが軒先がしっかりとした作業方法で行っていなかった為
風が吹くたびにバタついていました。
更にアスファルトルーフィング等による下葺き工事も未施工でした。
玄関のアルミ柱の塗膜が風雨及び日照により剥がれてしまっています。
以前は南京丸太の柱だったのですが根腐りにより今のアルミ柱に交換したようです。
|カテゴリー:リフォーム|
|カテゴリー:施工事例|