枝付南京丸太加工しました。
枝がランダムに配置され見立てや加工墨の仕掛けが中々骨を折りました。
加工が終え加工部分を運搬中に欠損しないように保護します。
無事見事に現場設置完了です。
土台より柱の下部が落としてあるのは式台と括り付ける為です。
上部横架材も四方からの木組みが化粧表しの為完成が楽しみです。
磐田市A様邸外構工事
磐田市A様邸外構工事最終工程です。
乱形石張り~建物周囲の砕石敷工事です。
乱形石を工事箇所に合わせてパズルを行うように見栄えよく仮配置していきます。
乱形石にも様々な種類がありますが今回は色バランスを考慮してカナリアクオーツを使用しました。
この商品はコストは抑えれますが搬入時の形・厚みのばらつきが目立ち施工性が悪いですが、今回はお施主様との共同作業ということで会話をしながら楽しんで作業に取り組みました。
捨てコンクリート上に石張り下地モルタルを施工してノロを撒いて乱形石裏にセメントペーストをつけて圧着張りしていきます。
この乱形石は厚さが約15mm~35mm有下地調整及び圧着作業が困難でした。
本日は目地詰め作業です。
暑い中だと目地乾きも早く洗い作業が大変の為、お施主様の協力を頂き朝早くからの作業です。
大変仲の良い御夫婦で息子さん夫婦の為一生懸命作業してくれました。
おかげさまで作業が捗りました。
玉龍の植栽目地も入りアプローチ周囲の矢作砂利も入り作業完工しました。
アプローチ横のドウダンツツジ周囲はお施主様の後工事にて施工予定です。
やはり外構工事が完成すると建物がより一層見栄えよくなります。
磐田市A様邸外構工事
磐田市A様邸外構工事のポスト・表札取付工事~玄関までのサブアプローチの工事の様子です。
ブロック積みの為の基礎ベース打ち前の型枠~配筋工事です。
ブロック積みの両サイドに枕木を立つ為の掘削作業も同時進行です。
ベースコンクリートの打設も終わり型枠も撤去しました。
ブロックは一段ごとに水平・垂直を確認しながら慎重に施工します。
ブロック積み作業前に作製した型枠通りにカットしたブロックです。
アーチ状にブロック積み作業が終わり両サイドに枕木を設置して意匠性を高めました。
猛暑日だった為養生しながらブロック積みに中塗り作業しました。