軒瓦の修理(台風被害)
【BEFORE】
・昨年の台風24号により軒瓦・樋が飛散してしまった住まいの修理施工事例です。
・軒瓦が多数飛散し落下して下屋の瓦も多数割れている状況でした。軒樋も全て取れてしまってました。
・材料納品と作業の段取りが出来るまで雨による二次被害が起きないようにしっかりと雨養生をしました。
【WORK】
・軒瓦の葺き直しの前に軒面戸(樹脂製)を高さ調整して施工しました。
・軒瓦の固定には、瓦固定専用の麻づた入りの粘土を使って瓦桟にステンワイヤーで縛ってしっかりと施工しました。
|カテゴリー:磐田市住宅|
|カテゴリー:磐田市住宅|
”斬新”な木製サイクルポート!!
【CONCEPT】
・杉板浮造り調デザインのRC壁と木の赤身材を使用してオンリーワンの創作サイクルポートを造ること。創意工夫で造った施工事例です!!
【WORK】
・先ず原寸図を描いて部材の大きさ、長さ、仕口加工等を決めます。
・そして、各部材を木取って墨付け及び刻み加工です。
・各部材を加工し終えたら全ての部材を仮組みして納まりの確認です。
・各部材の仮組作業が終えたら全ての組上げた部材を並べて寸法・加工精度のチェックをします。
|カテゴリー:磐田市住宅|
|カテゴリー:磐田市住宅|
侘・寂の紫檀円卓!!
【CONCEPT】
・日本の美である畳と木の空間に生きるオンリーワン創作家具を創ること。一坪サイズの空間に合うサイズで侘・寂の座卓をつくること。
・天板は、紫檀の輪切り材,脚材は、欅の耳付材で造った施工事例です。
【WORK】
・先ず欅材を思い描いたイメージになるように脚材を捨て切り丸鋸で切断加工です。
・ラフカットした欅材を所定の長さにバンドソーで切り揃えます。
|カテゴリー:磐田市住宅|
|カテゴリー:磐田市住宅|
玄関天井の雨漏り対応
【CONCEPT】
・外観目視では、分からない玄関の天井の雨漏りの原因を特定して雨漏りの改善すること。
・雨漏りによって玄関の吸音板素材の天井が落下してしまっていたので部分張替え工事をすること。
・上記の2つの項目の対応工事の施工事例です。
【WORK】
・先ずは、雨漏りの原因を追究の為に雨漏りした部分の屋根の現場調査です。
・雨漏りの原因と思われる箇所は、カラーベストの隅棟の板金包みが浮いていたのとその板金部分と外壁の取合いでした。
・カラーベストの隅棟の板金包みと解体してみると下地の木材が雨の影響で腐ってボロボロでした。その下地材を留めていた釘も錆びてそのくぎ穴と写真のように外壁と屋根との境の水切り部分から雨が侵入していました。
・腐朽菌で腐った下地材をキレイに清掃して防水テープで先ず一層目の防水施工しました。
|カテゴリー:磐田市住宅|
|カテゴリー:磐田市住宅|
|カテゴリー:磐田市住宅|