風に負けない耐風仕様カーポート!
【CONCEPT】
・二台分のカーポートの台風被害を受けたお客様の要望として強風にも耐えれるカーポートにしたい。と強い気持ちでした。
・何故なら立地条件も隣地に建物がなく風当りも強く過去に台風被害でカーポートの撤去と新設を経験したお客様でした。
・そして、昨年の台風24号で直したカーポートも屋根材パネルが7枚飛散してしまった為、カーポートの設置をやめるか強風に耐えれるカーポートにするかを悩んでいたので耐風仕様のカーポートを提案して施工した事例です!
【BEFORE】
・被害状況は、屋根材パネルが7枚飛散と複数の屋根材パネル上の補強材が台風によって浮き上がり折れてました。
【WORK】
・既存カーポートの解体作業です。
・一度台風のよって被害の受けた後に新設したカーポートの脚のコンクリートの根巻きは、地中で直径約500mm、深さ約600~700mmでしたので斫り作業が大変困難でした根巻き部分が写真のタイルの間隔以上だったので排出作業もかなり時間がかかってしまいました。
・なんとか柱とコンクリートの根巻き部分の解体も終わっていよいよ耐風仕様のカーポートの組立作業のスタートです!!
・桁の柱を組立てコンクリートの根巻きをして筋交いで固定します。冬季の強風の中での作業だったので丈夫に筋交いをして施工で施工精度を高めてます。
|カテゴリー:外構工事|
|カテゴリー:外構工事|
建物北側の樹木の撤去
・建物北側の壁とCB積みの壁との間の樹木撤去の仕事を承りました。
・北側の植栽が大きく育って手入れが大変なのと通路確保のためです。
【BEFORE】
・現況は、犬走りの上を歩けない状態でした。
【AFTER】
・樹木撤去が無事終わり、すっきりとしてお客様も笑顔で喜んでくださりました。
|カテゴリー:外構工事|
|カテゴリー:外構工事|
|カテゴリー:外構工事|
高耐久材仕様ウッドデッキ
【PLANNING/CONCEPT】
・暮らしをもっと快適に心地よく安全に配慮したウッドデッキプラン。
・少し体が不自由なお客様がリビングから段差を気にする事なく安心して洗濯物を干せる空間造り。
【WORK】
・束立の位置を決めてサッシの高さ基準に合わせて束の長さをカットします。
・今回のデッキ材は、アグライア材のリブ付仕様(デッキ面に蒲鉾型の筋が細かく有る)です。リブは、滑り止め効果があります。
・榑縁張り仕上げですっきりと仕上げました。
・落下防止のためにテラス屋根の柱を利用して手摺兼フェンスを取り付けて完工しました。
|カテゴリー:外構工事|
|カテゴリー:外構工事|
|カテゴリー:外構工事|
カーポート修理(台風被害)
・昨年の台風24号にて被害のあったカーポートの修理対応の施工事例です。
・柱以外は、全て台風によって飛散してしまっていたので柱を利用して屋根部材の修理対応を最初考えましたが、メーカー側に確認をした際、既にシリーズが廃盤になっていて部品取り寄せは、出来ないと断定したので解体後新設工事へと変更しました。
・カーポートの屋根のアクリルパネル材の資材不足により工事時期がかなり遅くなってしまいました。
【BEFORE】
・台風の強風でカーポートの屋根部分が外れて隣接道路を越えて田んぼに落下してました。
・柱と梁材だけ残ってる状態でした。
・飛散した部材を解体した状況です。
|カテゴリー:外構工事|
|カテゴリー:外構工事|
|カテゴリー:外構工事|
車のアプローチを快適に
【Planning/Concept】
・お客様の要望は、より快適に,暗くても通りやすいアプローチをリーズナブルに提案。
・POINTは、コンクリートをデザイン区画して安価のソーラーLEDガーデンライトを使って狭いアプローチを安全且つ安心して使えるように配慮。
【Before】
・青砕石のアプローチは、中央の路面以外は、タイヤの行き来で掘り下がっていました。
【Work】
・設計GLから寸法を出して所定の深さまで鋤土しました。
・区画ごとに型を入れてコンクリート打設前に砕石を入れて下地作りです。
・砕石を入れてからランマーで転圧処理してワイヤーメッシュを入れていよいよコンクリート打設です。
|カテゴリー:外構工事|
|カテゴリー:外構工事|